HOME MG Book Soccer Propile


2008年1月〜12月に読んだ本


 児童文学  絵本  ヤングアダルト  SF
 ファンタジー  ミステリー  その他の小説  小説以外
児童文学
◆『イラガのマユのなぞ』石井象二郎著、偕成社  <児童NF>
 《12/15読了》イラガのまゆはたいへん固い。長軸で7.7kg、短軸で6.4kgの重さに耐える。1)そんな固いまゆからどうやって出てくるのか? 2)マユの模様はどうしてできるのか? 新刊の時から(!!)読もうと思っていてやっと読みました。なるほど、「吉村証子賞」をとるだけある。読みやすい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『カイサとおばあちゃん』アストリッド・リンドグレーン作、岩波書店  <児童文学>
 《12/12読了》10の短編集。表題作は、6歳のカイサが足を傷めたお祖母ちゃんのかわりに大掃除をして、クリスマスの市で紅白の棒あめを売りました。絵本『ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ』(偕成社)としても出版。「小さな闘牛士」イースターの日に怒り出した牡牛をなだめた7歳のカッレ。絵本『おうしのアダムがおこりだすと』(金の星社)としても出版。リンドグレーンにしては、それほど面白くないのもある。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 12/13赤旗11面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『しゅっぱつしんこう』渡辺茂男作、あかね書房  <児童文学>
 《12/9読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『チェラブ mission3 脱獄』ロバート・マカモア作、ほるぷ出版  <児童文学>
 《12/7読了》FBIの指名手配犯ジェーン・オクスフォードの息子がアリゾナ・マックスの刑務所にいるらしい。今まで、全く操作の網にかからなかったジェーンまで息子からたどれるかもしれない。アメリカには子どもの情報部員はいないので、チェラブが協力要請される。いよいよジェームズの妹ローレンもミッションに参加。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 10/27産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『コリアンダーと妖精の国』サリー・ガードナー作、主婦の友社  <児童文学>
 《12/4読了》時は1652年、9歳のコリアンダー・ホウビーは裕福な商人の一人娘。母エレナは妖精の王女で、邪悪な義母ロズモアから逃れて人間界へ来て、コリアンダーの父と恋に落ちたのだった。クロムウェルの清教徒革命の時代で、王様を支援しているコリアンダーの父は、母を亡くした娘を置いて亡命。残された後妻モードは、実は、ロズモアが送り込んだ女だった…。2005年度ネスレ子どもの本賞金賞受賞作だが、大人向けの本格ファンタジーとしても読める。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2009.1/5産経15面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ありのフェルダ』オンドジェイ・セコラ作、福音館書店  <児童文学>
 《12/2読了》作者は1899年生まれで、チェコの新聞記者、挿絵画家、ラグビーの審判、ラジオのレポーターなど多芸な人。原作は、1933年に「リドヴェー・ノヴィニ」新聞の子ども欄に掲載。映画、舞台、人形劇、にもなった人気作品。それにしても、アリがバッタを馬車馬として訓練したり、最後のお別れパーティーで、ご馳走にイモムシの丸焼きが出たり…ちょっとビックリ。フェルダが気をひこうとしているテントウムシの女の子が最後までひねくれ者なのも変わっている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ぼくらの先生!』はやみねかおる作、講談社  <児童文学>
 《12/1読了》はやみねかおるの、退職した先生の思い出話として、在任中の不思議な事件を妻に語るという額縁つきの短編集だが、ミステリというにはほど遠く、無理におじいさんの思い出話にしようとしてお茶とか小道具で雰囲気を出そうとしているが、わざとらしすぎて不自然。児童図書館研究会東京支部12月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 11/15読売10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『ネコのアリストテレス』ディック・キング=スミス作、評論社  <児童文学>
 《11/25読了》ディック・キング=スミスにも駄作はあるのか。衰えたのか。九つ持っている命を次々なくしながら、九つ目の命で魔女と末永く幸せに暮らした猫の話。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『ドラゴンを追え!』アンソニー・リード作、評論社  <児童文学>
 《11/25読了》「ベイカー少年探偵団4」。花売り娘ばかりがさらわれた。花売り娘のリーダー格の娘が「マイ・フェア・レディ」のイライザ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『フングリコングリ:図工室のおはなし会』岡田淳作、偕成社  <児童文学>
 《11/24読了》図工の先生が、放課後に準備室で作業しているときに、やってくる虫や小動物に語るという趣向の短編集。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 10/25朝日30面、12/13赤旗11面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『オタバリの少年探偵たち』セシル・デイ=ルイス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《11/21読了》脇明子先生が訳した作品。原書は1948年。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『クジラ 大海をめぐる巨人を追って』水口博也著、金の星社  <児童NF>
 《11/18読了》クジラを一頭一頭見分けるのは、尾びれの裏側の模様とは知らなかった。今では、クジラの尾びれの写真のデータベースがあり、それで40年前に別の海域で撮影されたクジラが大回遊していることがわかったりするそうだ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『妖精ケーキはミステリー』柏葉幸子作、ポプラ社  <児童文学>
 《11/8読了》「おばけ美術館」2。小五のまひるは、美術品に描かれた人物や動物などが絵から出てきてしまう美術館の「館長」。美術館グッズを作るための撮影をロズゴリー夫人が嫌がって、何度やってもカメラレンズが曇ってしまう。まひるが訳を聞くと、カメラマンが、昔いた、手癖の悪い執事のトマスに似ているからと言う。案の定、それはこそ泥で、近所のケーキ屋「ブラウニーズ・キッチン」にアール・ヌーボーのクッキー・ポットを盗みに入った。楽しく読める。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『シュトッフェルの飛行船』エーリカ・マン作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《11/4読了》シュトッフェルは、10歳のクリストフ・バーテルのあだ名。夏休み、一計案じたシュトッフェルは両親から10日の旅行許可をとりつける。行き先秘密でよく許すなあ。お金もなく、英語も話せないのに、無謀とか思わない、天真爛漫さは1930年代の時代のものか。原書は1932年。児童図書館研究会東京支部11月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 9/27朝日33面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『トレマリスの歌術師 2 水のない海』ケイト・コンスタブル作、ポプラ社  <児童文学>
 《11/2読了》氷招きの歌術を歌う巫女見習いだったカルウィン、風使いのミカ、生成の術を使う、樹海の民ハラサー、砂漠の国メリツロス出身の鉄芸師ダロウ…。メリツロスのヘーベンがさらわれた弟妹の救出を求めてきた。前作で風使いの技を学んだカルウィンは鉄芸で手こずっていた。なんとメリツロスの宮殿は、そもそも禁じられているはずの鉄芸で支えられていた。さらわれた子どもたちはそのために訓練されていたのだ。第三皇女キーラは、倒したはずのサミスが生きていると信じて逃亡する。不穏なシリーズ第2作。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ムーンレディの記憶』E. L. カニグズバーグ作、岩波書店  <児童文学>
 《10/30読了》かなりヤングアダルトに近い作品。主人公アメディオは中学生か。隣の未亡人が家財を処分するのを手伝いながら、本棚の奧から出てきたモディリアニの作品「ムーンレディ」の秘密に迫るうち、「退廃」芸術を排除したナチスの時代があぶり出されてくる。アメディオの名付け親、ピーターは『スカイラー通り119番地』にも登場した。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ベイカー少年探偵団3 呪われたルビー』アンソニー・リード作、評論社  <児童文学>
 《10/22読了》今度は、女王にランジプールのルビーを献上しようとするインドの藩王国の王子をかくまう。スカーフで絞殺し、女神カーリーに捧げる暗殺教団に狙われたらしい。しかし、その教団は、50年も前にイギリス軍によって撲滅されたはずだった…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『リトルベアーのふしぎな旅』リン・リード・バンクス作、佑学社  <児童文学>
 《10/20読了》前作のすぐ後の話。秘密を知る仲間に、パトリックの従姉妹エマが加わる。オムリは作者の息子がモデルのようだが、ここで女の子も仲間に入れたのはサービス精神か。カウボーイ・ブーンの恋人ルビーが、エマの人形から出現する。訳者後書きによれば、原作者は4作目も書いているとのこと。また、アメリカ版を出すときに、アメリカ側の助言で、主人公の名前リトルブルをリトルベアーに、ツインスターをブライトスターに変えたという。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『スプーンおばさんのゆかいな旅』アルフ・プリョイセン作、学習研究社  <児童文学>
 《10/16読了》夏の休暇で自動車旅行に出かける。だんなさんはいろいろな競争に出て、ひとつトロフィーを持って帰りたい。おばさんは、行く先々でちっちゃくなって、そのたびに気の毒な子猫や子犬をひきとるはめに。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『リトルベアーとふしぎなカギ』リン・リード・バンクス作、佑学社  <児童文学>
 《10/16読了》オムリは、リトルベアーのことを創作の物語としてコンテストに応募、見事に金賞を射止める。この喜びをリトルベアー本人と分かち合いたくて、それを口実にお母さんに預かってもらっていた禁断のカギで一年ぶりにリトルベアーを呼び出してしまう。すると、アルゴンキン族との戦いで瀕死の重傷を負ったリトルベアーが現われ、動転したオムリは、ちょうど近くの従姉妹の家に来ていたパトリックに相談する。ところが、パトリックは、人形は引っ越しでお母さんが捨てたし、あとは覚えていないふりをする…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『スプーンおばさんのぼうけん』アルフ・プリョイセン作、学習研究社  <児童文学>
 《10/12読了》ずっと前に読んでスプーンおばさんは北欧の人だとは思っていたが、「ノルウェーのいなかに住んでいる」のは忘れていた。スキーのレースにご亭主が出ることになり、忘れたワックスを届けようとして別人の帽子の中から叱咤激励した話はケッサク。原作の第2集と第3集から11話訳したもの。挿絵は英語版から。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『リトルベアー 小さなインディアンの秘密』リン・リード・バンクス作、小峰書店  <児童文学>
 《10/9読了》オムリが誕生日に親友パトリックからもらったインディアンの人形を、ジロンからもらった戸棚に入れて、お母さんがおばあちゃんからもらった鍵で鍵をかけると…プラスチックものなら何でも本物になる。しかも、実在の人間が何らかの魔法で人形サイズとなっているらしい。パトリックに打ち明けたり、学校に連れて行ったり、ハラハラの連続。イロコイ族はテントのティピーではなく、長屋に住むとか馬に乗らないとか、血を混ぜ合わす義兄弟の契りは、本当はインディアンの風習ではない、とか、いろいろ勉強になる。佑学社1990年刊の再刊。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『シノダ! チビ竜と魔法の実』富安陽子作、偕成社  <児童文学>
 《10/8読了》小五の信田結(ユイ)の母親は、キツネ。小三の弟タクミも、3歳の妹モエもみんなキツネと人間のハーフ。おまけにママの親族は不吉な予言をしたり、やっかいごとを持ち込んだり。ある日、おじいちゃんと一緒にちっぽけな雲竜がついてきて、お風呂場に巣くってしまった…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ベイカー少年探偵団2 さらわれた千里眼』アンソニー・リード作、評論社  <児童文学>
 《10/7読了》今度はホームズがバスカビル事件で不在の時に起こった事件。催眠術を使う「霊能者」マーヴィンとリトル・メアリー。メアリーから逃げたいと聞いたスパローが手を貸す。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『チームふたり』吉野万理子作、学習研究社  <児童文学>
 《10/7読了》課題図書なので読んでみた。大地は「前陣速攻」、誠と純は「ドライブ型」でどちらも攻撃型。ハセッチは「カットマン」で守備型など卓球業界用語がもっと出てくると面白い。まあまあの佳作。挿絵は書き分けられていない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ベイカー少年探偵団1 消えた名探偵』アンソニー・リード作、評論社  <児童文学>
 《10/6読了》『〈カラス同盟〉事件簿』と同じく、ウィギンズをリーダーとしたベイカー・イレギュラーズをそのまま主人公にした、BBC制作ドラマ1983年の小説化。ホームズを誘拐したのは、ヴィクトリア女王が線路の新駅開通式に出席するところを爆破しようとするフェニアンに協力する、よみがえったモリアーティ教授。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ミラート年代記 1 古の民シリリム』ラルフ・イーザウ作、あすなろ書房  <児童文学>
 《10/3読了》トウィクスとエルギルは、合わせ鏡の心を持った、ひとつの体の双子。母・ヴァーニア王妃は、古代の民シリリムの最後の生き残り。ソートラント王国の父・トアルント穏健王は、邪悪な兄ウィカンデルに妃ともども殺され、王子は毒を飲まされたが、乳母ムーリアの解毒剤がきき、軍師ファルゴンによって救い出される。エルギルは動物の言葉がわかり、思慮深い。トウィクスはやんちゃで長じては弓矢の名手に。猟師の谷の網状生物、イソウロウグモのニスラーが面白い。東京支部10月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『おばけ美術館へいらっしゃい』柏葉幸子作、ポプラ社  <児童文学>
 《9/29読了》木影まひるは五年生。夏休み、お父さんの勤めるコカゲ産業の所有する木かげ美術館の館長に抜擢された。社長の母で、二年前に亡くなった前館長の木影小夜が遺言で「館長は十歳以下の女の子に限る」と述べた訳は?! 美術品が絵から抜け出してくるからなのだ…。楽しーく読める。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『復讐プランナー』あさのあつこ作、河出書房新社  <児童文学>
 《9/29読了》雄哉は中学で初めて読書の楽しみを語り合うことのできた友人が、たかられている現場で、久利谷たちにたてついたため、自分も標的に。図書委員会の先輩に「復讐ノート」を作ってみろと勧められる。ふーん…なんでも話になるんだなあ、という感じ。「14歳の世渡り術」という新シリーズの一冊だが、『バッテリー』のあさのあつこのイジメ対策の話なら、実用書として読まれるという出版意図か。巻末の「復讐プランナー養成講座」の変装のしかたなんかは、『スパイガール』シリーズに似た感じ。児童図書館研究会東京支部9月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『海賊黒パンと,プリンセスに魔女トロル,2ひきのエイリアンをめぐるぼうけん』ガース・ニクス作、主婦の友社  <児童文学>
 《9/23読了》「海賊黒パン」「王女と怪獣」「発明家ビル」「セリーナと海ヘビ」ナンセンステール4話収録。「古王国記」三部作の重厚なファンタジーを書いた作者が、ロアルド・ダールばりの作品も書く。児童図書館研究会東京支部10月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 8/30朝日30面、9/13読売夕刊10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ウェディング・ウェブ』ネット・ヒルトン作、くもん出版  <児童文学>
 《9/23読了》ジェニーは89歳のひいおばあちゃん、ヴァイオレット・アンの家で過ごすのがとても楽しみ。ひいおじいちゃんの残した色ガラスでモビールを作ったり、トカゲやフクロネズミが尋ねてきたり。7本足の蜘蛛のサムが作る巣は、おばあちゃんのウェディングベールそっくりだった。孫娘であるジェニーの母は「大人」の配慮で老人ホームへの入居を強行するが、ジェニーは、ヴァイオレット・アンのために、蜘蛛が苦手なのにサムをやっとの思いで缶に入れてホームへ届ける。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 9/22産経面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『水のしろたえ』末吉暁子作、理論社 <児童文学>
 《9/22読了》美保の松原の「天の羽衣」伝説に着想して、「水底の国」から来た娘・玉藻を妻にした菅原伊加富の娘・真玉が主人公。水の一族の設定があまり生かされていない。「りん姫」の方がいいかな。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/30産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『金曜日うまれの子』マウゴジャタ・ムシェロヴィチ作、岩波書店  <児童文学>
 《9/20読了》前作から10年。アウレリアは悩める16歳。終業式の日、家に帰りたくなかったので、ポビェジスカに住む父方の祖母の家へ何年ぶりかで行ってみる。祖母のあふれる愛情の中で、ようやく妻子を捨てた父と向き合えるようになる。『西の魔女が死んだ』と少し設定が似ている。アウレリアが父も母も大人になりきれていない、と看破するところは率直な「ゲノヴェファ」の面目躍如。人形芝居の得意なコンラドの存在も面白い。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『クレスカ15歳冬の終りに』マウゴジャタ・ムシェロヴィチ作、岩波書店  <児童文学>
 《9/18読了》本当の主人公は、6歳のゲノヴェファことアウレリアだと思う。冒頭からマチェクのことをつけ回したり、他人の家にずうずうしく「今日はここでお昼を食べる」と言ってあがりこみ、ちゃっかり食べさせてもらう。全然好きになれないタイプ。おまけにポーランドの人名が発音しにくい。マチェクの姓はオゴジャウカ、最初に出てくるお昼はレヴァンドフスカ家。クレスカの本名もヤニナ・クレホヴィチ。なんか息切れしてしまいそう。脇明子さんが称賛している『金曜日うまれの子』の前編なので読んでみたが、ストーリーの面白いところまでたどり着くのが大変だ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『学校ねずみのフローラ』ディック・キング=スミス作、童話館出版  <児童文学>
 《9/16読了》フローラはきょうだいのなかでただ一匹、字を覚えたので、ねずみ駆除の薬品が置かれたとき、両親に警告できたが、きょうだいたちは全滅。逃げてきたペットだった白ねずみのバックと、学校に戻ってきた両親と末っ子のラブ・インナ・ミストの4匹に、フローラは、文字と数字を教え始める。ディック・キング=スミスお得意のあっと驚く大団円がちょっと影を潜めている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『フェリックスとお金の秘密』ニコラウス・ピーパー作、徳間書店  <児童文学>
 《9/15読了》経済の仕組みを物語仕立てにした本かと思ったら、話も面白い。フェリックスが「お金持ちになりたい」と思って親友のペーターと芝刈り、日曜朝のパン配達などで稼ぐが微々たるもの。しっかり者のジアンナが加わり、ニワトリを飼って卵を売ることに。会社の名前も「小人のなんでもや&Co.」と命名。古いクラリネットのケースから、昔のスイスのフレネリ金貨が72枚も出てきてから、本格的な投資の話に。去年出た『お金もうけは悪いこと?』(アンドリュー・クレメンツ作、講談社)や、『歯みがきつくって億万長者』(ジーン・メリル作、偕成社)とかアメリカだけじゃなくドイツにもこういう本があるんだなあ。児童図書館研究会東京支部9月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 7/26朝日28面、9/13赤旗11面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『走れ! 半ズボン隊』ゾラン・ドヴェンカー作、岩波書店  <児童文学>
 《9/11読了》なんか読みにくかった。「半ズボン隊」という男子4人組が、それぞれ、「半ズボン隊」の名前の由来となった「武勇伝」を語る形。4人の中では、最後の、幽霊が見えるセメントの話が面白かった。ドイツ人がカナダ人のふりをして執筆、翻訳賞までとってしまったという、出版社ぐるみの現代版ホラ話。児童図書館研究会東京支部8月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『ミヤマ物語 第1部』あさのあつこ作、毎日新聞社  <児童文学>
 《9/2読了》あたらしいシリーズの第一作。ウンヌの国のハギの物語と、私たち人間の透流(とおる)の物語が交互にかたられる構成。ハギたちが何者か不明だが、「トビー・ロルネス」の木の世界と少し似ている。上流階級と下流階級があったり、木に住んでいたり。「ミド様」って誰だろう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『朝びらき丸 東の海へ』C. S. ルイス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《8/24読了》「危険」は思いがけない形でやってくる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『あらしのあと』ドラ・ド・ヨング作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《8/19読了》ルトとピムを中心に描かれている。戦争中、子どもたちも抵抗運動を一人前にやっていたのに、また普通の生活に戻って「こども」をやれと言われても、うちこめるものがない。ヤープはピアノにうちこんでいる。ピムは、密かに野原でウサギをつかまえ、闇市に売っている。ルトは以前は作家になりたかったが、その後、絵に興味が移ったものの最近は描いていない。そこへヴェルナーがアメリカ兵として帰還し、一家に動きが出てくる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 7/28産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『あらしの前』ドラ・ド・ヨング作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《8/19読了》今ごろ、この名作を読みました。やっぱり名作には力がある。戦前だけど、オランダの子どもたちの暮らしが手に取るようによくわかる。オランダのサンタに当たるシンタクラースは、スペインから来るとは知らなかった。12/5に来るとかムーア人のお供ブラック・ピートを連れてくるとかは『イップとヤネケ』にも出てきたから、今でもそうなのだろう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『きみはタヌキモを知っているか』かこさとし作、小峰書店  <児童NF>
 《8/18読了》川でとったメダカといっしょに、川に浮いていた藻を入れておいたら、メダカがだんだんへっていく…。こーんな水中食虫植物を知っていましたか? 図鑑では、ハエトリ草とかウツボカズラとか知っていたけど、水草にこんなのがあるとは! しかも、よく似た「ムジナモ」という藻もあるのです。そこから、タヌキとキツネとムジナとアナグマの話にも飛び火。食虫植物が食物連鎖からはずれているのでは? という疑問にも答えています。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『英国情報局秘密組織チェラブ (mission 2) クラスA』ロバート・マカモア作、ほるぷ出版  <児童文学>
 《8/16読了》ジェームズは、麻薬王の尻尾をつかむミッションに新しく参加。妹のローレンは、いよいよ地獄の基礎訓練に臨む。コカインは、「クラス1」の危険度の麻薬。隊員でこれに手を出したニコールは一発退団。大麻ですんだカイルは数ヵ月の謹慎。実は、ジェームズも危ないところだった。イギリスの子どもたちも、麻薬の危険に晒されている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『りん姫あやかし草紙』澤田徳子作、教育画劇  <児童文学>
 《8/15読了》りん姫は、京の都の今をときめく大臣の三女。でも、他の人には見えない「山の者」が見えたりする。ある日、近くの山で、赤いつむじ風と黒いつむじ風が戦っているのを見た。そう言えば、山に入る前、ひとつ目の女の子に「しばらく近づくな」と言われたっけ。赤い風の正体は、この山を守る「山がか」様。みこまれて、りん姫は金色のイチョウの葉を受け取る。元気なお姫さまが主人公の話は、他にも芝田勝茂の『虫めずる姫の冒険』(あかね書房)とかリーデの『囚われちゃったお姫さま』(東京創元社)とかあるけれど、これはシリーズ化してほしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ハリスおばさん、国会へ行く』ポール・ギャリコ作、ブッキング  <児童文学>
 《8/15読了》第1作のパリ、第2作のニューヨークに比べてちょっと旗色悪し。ひょんなことからバターシー地区から立候補することになったが、それはハリスおばさんが掃除に行っている大物政治家の陰謀だった…。政治家の運転手が偶然に陰謀を知ってしまったために、なんとか喜んでいるハリスおばさんを傷つけないようにと、裏で独自の応援策を画策。それが見事にあたって、「あんたもわたしも楽しく生きなきゃ」のスローガンで当選したのはめでたかったのか…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『ネコのドクター小麦島の冒険』南部和也作、福音館書店  <児童文学>
 《8/12読了》「ネコのタクシー」トムの父親ジョンが主人公。前作「アフリカにいく」の冒頭で、トムの前に姿をチラリと現わしただけだったが、なぜ「ドクター」になったのかがわかる。ジョンの飼い主の博士は、毎朝近所のパン屋のパンを食べる。ところがパン屋がしばしば朝寝坊してパンが焼けない日が続き、博士もいねむりしたり、行動がゆっくりになってくる。原因はパンの小麦にありとにらんだ博士は、ジョンを原産地の小麦島に派遣。見事原因を突き止めた暁には、「ドクター」の地位が約束された。ちょっと謎解きが弱いし、話自体ももう少し刈り込める感じがする。児童図書館研究会東京支部8月テキスト。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/26産経10面、6/28朝日33面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『幻狼神異記 3 満月の決戦』横山充男作、ポプラ社  <児童文学>
 《8/7読了》健(たける)は、中学で孤立し始め、行き場を失う。フリーのジャーナリストと晴明会を訪ねる途中襲われるが、祖父の仲間の山伏に助けられる。その不思議な動きに惹かれ、狼神社の管理人をしている彼のもとで、ナンバ歩きと走り、簡単な防御と攻めの形を習う。第3作で完結編。晴明会の陣営で女の方がコワイのは、作者が男性だからか。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『月のえくぼを見た男 麻田剛立』鹿毛敏夫著、くもん出版  <児童NF>
 《8/5読了》藩主の城の侍医の地位を捨てて、かねて関心のあった天文観測に打ち込んで、日本で初めて月面のスケッチを残した人物の伝記。彼の門下生の中には、伊能忠敬の師匠もいた。子どものころから太陽や星の観測、昆虫や自然の観察など他の子と遊ばずに打ち込む性格。なんとこの子ども時代に東洋医学の古典『傷寒論』も読破。当時、脱藩は重い罪だったので、名前を「麻田剛立(ごうりゅう)」と改める。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/19産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ヘムロック山のくま』アリス・デルグレーシュ作、福音館書店  <児童文学>
 《7/31読了》八歳のジョナサンは、ヘムロック山の向こうに住むエマおばさんの家まで大鍋を借りに行きました。クマを見たと若いジェイムズおじさんに聞いたジョナサンはクマを見てみたいと思いました。「クマなんかいない。いないったら、いない。いるはずない。」と歌いながら…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『フリッツと満月の夜』松尾由美作、ポプラ社  <児童文学>
 《7/28読了》ミステリー作家・松尾由美さんの児童文学。『フリッツと〜』という題名の割に、これが猫の名前だということがだいぶ後までわからない。シリーズ化する予定なのかも。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『宇宙への秘密の鍵』ルーシー&スティーヴン・ホーキング作、岩崎書店  <児童文学>
 《7/26読了》ジョージの両親はベジタリアンで自家製野菜を育て、家には電気もないし、もちろんテレビもコンピューターもない。隣の家のアニーは「コスモス」というスーパーコンピューターに、宇宙旅行に連れて行ってもらったと言う。担任のリーパー先生がアニーの父親エリックの昔からのライバルで、発明は金儲けの道具と考えている。リーパーの罠でエリックがブラックホールに捕らわれる。ジョージは、エリックを助けるために、盗まれた「コスモス」と、エリックが書いたブラックホールについての新刊本を見つけなくてはならない。宇宙理論がストーリーに即して紹介され、関連事象のカラー写真も挿入されている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 3/3産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『トビー・ロルネス 1 空に浮かんだ世界』ティモテ・ド・フォンベル作、岩崎書店  <児童文学>
 《7/26読了》フランスの風刺的ファンタジー。「木の世界」に住む身長1〜2mmくらいの人たちの話。梢の方が上流階級で、トビーたちロルネス一家は追放されて「下枝」に移り住む。トビーの父親は発明家で、生の樹液を動力にして動くおもちゃを発明。でもその原理を公開しなかったため、「上枝」から追放される。「木の世界」が地球で、「樹液」が石油かな。訳者は、『どうぶつにふくをきせてはいけません』を訳した人で、自分で翻訳したい作品を見つけて出版社に売り込んでいる人。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『夢の彼方への旅』エヴァ・イボットソン作、偕成社  <児童文学>
 《7/21読了》『ガンプ』や『幽霊派遣会社』のようなファンタジーではないが、面白かった。アマゾンの魅力にとりつかれた人たちと受け入れられない人たち。寒いイギリスが恋しくてならない人もいるし、争いを好まないインディオや熱帯の動植物に魅入られてしまう人もいる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 8/9読売夕刊10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『囚われちゃったお姫さま』パトリシア・C. リーデ作、東京創元社  <児童文学>
 《7/20読了》モーニング山脈の真東のリンダーウォール王国の末の姫、シモリーンはお姫さま修行が大嫌い。剣術、魔法、ラテン語、料理、経済学、ジャグリングの方がずっと面白い。髪は真っ黒で三つ編み、背がどんどん伸びてしまった。16歳になったとき隣国の王子と婚約させられそうになり、逃げて、カズールという雌のドラゴンの囚われの姫になることに成功。宝物と図書室の整理、料理などの世話をする。ところが助けに来る騎士が次々やって来て、説得して追い返すのが一苦労…。因習に囚われない元気なお姫さまの物語。次も楽しみ!
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 8/4産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『チェラブ 1 スカウト』ロバート・マカモア作、ほるぷ出版  <児童文学>
 《7/20読了》今の子どもたちのヒーローはスパイなのかな。チェラブは、英国情報局MI5の下部組織。エージェントは子どもだけ。12歳のジェームズ・チョークは、母と父親違いの妹ローレンと暮らしていたが、いつもトラブルを起こしてしまう。母の突然の死で施設へ。そこでスカウトされ入部テストにも何とか合格。軍隊並みの百日の基礎トレも仲間と共に乗り越え、いよいよ初のミッションに。たいそうリアルに書かれているので、本当にこういう組織があるのかと思ってしまう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/17読売夕刊10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『カスピアン王子のつのぶえ』C. S. ルイス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《7/11読了》映画を見て、久しぶりに再読。映画のパンフレットには、テルマール人は地中海由来なので、イタリアの俳優(ミラース王)を起用したとあったが、本ではアスランが「南太平洋の島」(p.317)と言っていた。さて、どちらが本当か。最後の森が動く場面では、「森が来た! この世の終わりだ!」と叫ぶわけだから、映画では、もう少し恐ろしいくらい全体が動き出す感じにしてほしかった。人のような姿のシラカバやヤナギやブナ、ぼうぼう頭のカシ、沈みがちなニレ、くしゃくしゃ頭のヒイラギ、にぎやかなナナカマドなんか映像化してほしかったなあ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『トム・ソーヤーの冒険』マーク・トウェイン作、福音館書店  <児童文学>
 《7/11読了》「悪童」の典型とか言われているが、かわいいもの。日曜日の教会で、退屈な牧師さんのお説教の間、カブトムシの「かみつきや」を通路にはじき、誰かの連れてきたムク犬がかまれて騒ぐのを楽しんだり、女の子に冷たくされて家出したり、宝探しに熱中したり。でも、イボをとる迷信を実行するためハックと夜中に死んだウサギを持って墓場に行き、殺人を目撃してしまったり、洞窟で迷って3日目に自力で脱出したりは、少し真剣な話。悪い人間がインディアンとの混血なのは、時代の産物か。表紙の絵は、『からすたろう』の八島太郎。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ネコのタクシーアフリカへ行く』南部和也作、福音館書店  <児童文学>
 《7/6読了》飼い主のランスさんの所へ、なんとトムの父親が、アフリカのサルの王様からの招待状を持って登場! トムのネコのタクシーを見せに来てほしいとのこと。旅費としてダイヤモンドまで言付けられていた。これはもう行くしかないって…ゴロンゴロン高原ってどこ? おまけに船を下りた後ランスさんとはぐれちゃったけど大丈夫? 猫の話しか書かない南部さんの「ネコのタクシー」第2弾。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ねこのタマコでございます』にしむらかえ作、そうえん社  <児童文学>
 《7/6読了》年寄り猫のタマコの一人称で語られるほのぼの童話。縁側でうとうとしていると家族にのりうつって…。屋根の上でお昼寝して、悩みを吹き飛ばしたり、お魚のご馳走にありついたり。タマコにのりうつられた人の言葉遣いが「…でございます」調なのが何ともおかしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/5産経10面、6/14赤旗11面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『モグラはらっぱのなかまたち』古田足日作、あかね書房  <児童文学>
 《7/3読了》1965.12月から1966.5月まで『二年の学習』『三年の学習』に連載したもの(2番目のはなし〜8番目のはなし)に三編加えて単行本化したもの。二年二組のちびのあきらとでぶっちょのなおゆきとひろ子とかずおの4人が主人公。中に「貸本屋」とか出てくるので元は相当古いと思ったが、この頃の東久留米にはあったのだろうか。「モグラはらっぱ」の名前の由来は、担任の石川洋子先生を「スギでっぽう」ごっこに誘ったとき、学校で先生の目が「エックス線」と言ったのを確かめるため、落とし穴を掘ったことから。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ベーロチカとタマーロチカのおはなし』L. パンテレーエフ作、福音館書店  <児童文学>
 《7/2読了》原作は1961年。「水遊びしてはいけない」と言われたのに、海に入っちゃうし、入っちゃいけないお父さんの部屋からペンを持ち出し、インクを入れようとして新しいテーブルクロスを汚し、掃除しようとして家中水浸し…。たいへんないたずらっ子たちだが、憎めない。日本人の挿絵だが、しゃれている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『いたずらっ子オーチス』ベバリィ=クリアリー作、学習研究社  <児童文学>
 《7/1読了》オーチスはおかあさんと2人暮らし。おかあさんはダンス教室を開いている。学校でメキシコのフォークダンスを踊るイベントで男子が三人余り、オーチスとスチューイが牛、ジョージが闘牛士に。本番で牛が闘牛士を倒して、怒られるかと思いきや、お母さん方に大受け。先生が席をはずした教室で、インディアンの大酋長ごっこを始め、けしかけられてひっこみがつかなくなり、エレンの髪を切って「頭の皮をはいだ」ことにするが、学校中から総スカン…。男の子にありがちな腕白で、悪意がないからいっそ爽やか。「クレメンタイン」とそっくり。アメリカの典型的な子ども像のひとつかも。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ヒガンバナのひみつ』かこさとし作、小峰書店  <児童NF>
 《7/1読了》この「かこさとし大自然のふしぎえほん」シリーズは、いろいろな知識をつめこんでいるため、昔の『ごむのじっけん』『あなたのいえわたしのいえ』のシンプルさはない。ヒガンバナの様々な呼び名にからめて、花での草花遊び、お盆に飾る理由、毒があるが、薬にもなるし、非常食でもあったことなどがわかる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『わたしのすきな元素カレンダー』吉村証子作、日本標準  <児童文学>
 《6/28読了》科学読物研究会をたちあげた、吉村証子(あかしこ)さんが書いた自伝的作品。小学校の理科室に貼ってあった「元素周期表」の左端の列が赤かったことから、「元素カレンダー」と呼んで興味を持ったこと、女学校にあがって、図書館の本からそれぞれの元素の名付け親について知ったこと、戦後になって女性も大学へ行けるようになったので、物理を専攻したことなどが綴られている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ジュン先生がやってきた! 3年1組ものがたり』後藤竜二作、新日本出版社  <児童文学>
 《6/27読了》ジュン先生が、お調子者だがキレやすいハヤトを扱うやり方はちょっと…。先生が転任初日から遅刻してきて、パワフルな挨拶をするところなど、お約束といった感じ。日本の読み物によくあることだが、主人公の悠の色が弱い。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/12産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『いたずらおばあさん』高楼方子作、フレーベル館  <児童文学>
 《6/26読了》一枚着ると一歳若くなる透明の下着を発明した洋服研究家のエラババ先生(84歳)。弟子にと見込まれたヒョコルさん(68歳)。2人は8歳になって、いたずらを楽しみます。よくもまあこんなことを思いつくなあ。さすが高楼方子。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ちいさいロッタちゃん』アストリッド・リンドグレーン作、偕成社  <児童文学>
 《6/24読了》ヨナスにいちゃんとミヤ・マリア、末っ子のロッタの3きょうだい。ミヤ・マリアの一人称でロッタのいたずらぶりが語られるが、ちょっと離れた末っ子は大変なんだとは思うが、こっちは長女の立場で読むので、こんな妹でなくてよかったとも思う。物語として読む分にはほほえましいが、『きかんぼのちいちゃい妹』でも同じだが、実際に面倒を見る分にはたまらない。今の子どもたちもこんなに天真爛漫に振る舞うのだろうか。Amazonのカスタマー・レビューに、小2の女の子が書いた「まんがよりおもしろい」「妹のゆかりみたい」というのがあったところを見ると、そうらしい。おばあちゃんの家の庭の、子どもが入れる人形の家はすばらしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『くまのテディ・ロビンソン』ジョーン・G. ロビンソン作、福音館書店  <児童文学>
 《6/23読了》今回読み直して、最初の話で、デボラがテディ・ロビンソン用に持ってきた「わらべうたの本」は、マザー・グースだと気づいた。きっと最初に読んだときも気がついたはずだが、コピーをとらなかったので記憶に残らなかったらしい。ちょうどその場面の作者描くところの挿絵があり、手足の生えた卵のような絵の書かれた本と「『ずんぐりむっくり』の絵をあなのあくほどみつめました」という説明文が付いている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『イップとヤネケ』アニー・M. G. シュミット作、書店  <児童文学>
 《6/22読了》オランダ・ロッテルダムの新聞「ヘット・パロール」紙に1952年9月から連載されたものより42篇だけ訳したもの。1話がたいへん短いのだが、続けて読むと疲れてなかなかたくさんは読めない。オランダのどの家にもある本らしい。作者は1995年に、画家は2004年に亡くなったが、どちらの死も新聞の第1面で大きく取り上げられたとか。日本では、児童文学の関係者が第1面で扱われるなんて考えられない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『こぎつねコンチ』中川李枝子作、のら書店  <児童文学>
 《6/21読了》幼年文学によくあるオムニバス短編形式。コンチは愛称で正式にはこんきち。実に子どもらしいコンチと理想的なおかあさんとのやりとり。イチゴのしみがついたシャツにイチゴの刺繍をしてくれるエピソードが心に残るというカスタマーレビューもあった。ロビンソンの「テディ・ロビンソン」もそうだが、主人公が強烈ないたずらっ子でない幼年文学は、大人になってから読むとなかなか後に残らない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『危機のドラゴン』レベッカ・ラップ作、評論社  <児童文学>
 《6/19読了》『孤島のドラゴン』の続編。今度は、島に考古学者をつれた有名人が勝手に上陸。おばさんが足を骨折して来られないのをいいことにいすわって、3人の子どもたちから秘密を聞き出そうとする。3頭の龍のうち3番目は雌、というのは不思議。絶対絶命のピンチでその手があるなら、早く言ってくれればいいのに…。まあ綱渡りなのは同じだが。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/23産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『北のはてのイービク』ピーパルク・フロイゲン作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《6/18読了》イービクが初めて猟に連れて行ったもらったとき、お父さんがセイウチの牙に刺されて死んでしまう。一家は島にいて、氷がはるまで食料の蓄えがある本土と連絡が取れない。一家は食糧難だけでなく、新しい衣服、料理や灯用の油にも事欠く。その年の冬は、なかなか氷が張らず、しかも嵐に見舞われる。何頭もいたソリ犬はみな、やむを得ず食料になった…。死んだ人のことを直接口にしないなど、エスキモーの今はなき習慣が描かれる。なお、グリーンランドでは「エスキモー」は差別語ではなく、本人たちも使っているそうだ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『マチルダばあやといたずらきょうだい』クリスチアナ・ブランド作、あすなろ書房  <児童文学>
 《6/16読了》名前は出てくるけど何人いるかわからないブラウン家の子どもたち。おかあさんは、いい子たちだと信じているが、ばあやや家庭教師はみんな一週間ともたないくらいのいたずらばかり。とうとう斡旋所で「マチルダばあやに頼むしかない」と引導を渡される。マチルダばあやはひどく醜い外見で、どうも魔法としか思えない方法で−たいていはいたずらをやめられなくなる−子どもたちをしつけ、だんだんにっこりすると瞬間美しく見えるようになり、さいごは大きなイボをプレゼントして消える。メアリー・ポピンズとはまた違った持ち味。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『どうなっちゃってるの!? クレメンタイン』サラ・ペニーパッカー作、ほるぷ出版  <児童文学>
 《6/15読了》三年生のクレメンタインは、だまってじっとしているのが一番苦手。同じマンションに住む四年生のマーガレットと仲良しだが、マーガレットの髪を短く切ったのは、クレメンタインの意地悪じゃないのに…。絵描きのママは、マーガレットのお母さんが学校に書いた手紙がひどすぎると言う。マンションの管理人のパパは、クレメンタインの機嫌がよくなるように業務用のエレベーターに乗せてくれる。両親は「個性的な子」って思ってくれるけど、マーガレットのお母さんは「手のかかる子」と思っている。いい両親だなあ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/16産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『パディントンのラストダンス』マイケル・ボンド作、福音館文庫  <児童文学>
 《6/14読了》ダンスパーティーに夜会服を借りて参加し、ママレードサンドを相手の背中に落とし…まあ最後は何とか収まるのが不思議なくらい。おかあさんが、夜会服をパディントンに合うよう直しを無理矢理、急がせるのがすごい。毎回感じるが、パディントンの引き起こす無秩序が好きになれない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ワビシーネ農場のふしぎなガチョウ』ディック・キング=スミス作、あすなろ書房  <児童文学>
 《6/14読了》ローマ伝説の「金のガチョウ」は、手がくっついてしまうのではなく、色がだんだんあせて普通の白い羽になるが魔法の力はなくならない、というのは本当か。ガチョウのつがいの名前がガッカリとションボリ、金色のヒナがウレシーネというのは、まるで挿絵のいとうひろしの命名のよう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『四つの署名』コナン・ドイル作、偕成社文庫  <児童文学>
 《6/11読了》この事件で、依頼人だったミス・モースタンがワトスンの結婚相手だったとは。東インド会社とか、セポイの反乱とか世界史の復習のよう。この第2作も評判にはならなかったらしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『緋色の研究』コナン・ドイル作、偕成社文庫  <児童文学>
 《6/10読了》今ごろちゃんと読もうと決意。ホームズもの最初の作品。しかし、売れなかったらしい。これがモルモン教の話とは知らなかった。ベーカー街特捜隊というのが「カラス同盟」にでてきた不正規隊のことだろう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『王さまとチーズとねずみ』ナンシー & エリック・ガーニー作、ペンギン社  <児童文学>
 《6/1読了》チーズの好きな王様のチーズはいい匂いで、ねずみたちを引き寄せてしまう。ねずみを追い払うために猫を呼び、猫を追い払うために犬、犬を追い払うのにライオン、ライオンを追い払うのに象、とエスカレートし、象を追い払うのに大臣たちが呼び寄せたのはねずみ。王様は元の木阿弥に、一計を案じる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『王さまの竹うま』ドクター・スース作、偕成社  <児童文学>
 《6/1読了》ゼン王国は国土の三方が海に面していて、しかも海面より低い。王様は一日中パトロール猫を励ましたり、波防並木を見回ったりしていて、夕方になって竹馬に乗るのだけが一日の楽しみ。それを面白く思わない大臣が竹馬を埋めさせてしまう。楽しみを奪われた王様は仕事に身が入らず、国土は浸食の危機に。楽しそうに竹馬に乗る王様のイラストがとってもいい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『森のすみか モモンガクルルの物語』さくらいともか作、福音館書店  <児童文学>
 《5/31読了》児童図書館研究会東京支部6月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/23産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『犬ロボ、売ります』レベッカ・ライル作、徳間書店  <児童文学>
 《5/28読了》新人研究員が発明した、犬型家事ロボットは、会社の上司のOKがとれず、ひそかに売り払われた。なんでまた、こんなに人間くさい性格にしたんだか。児童図書館研究会東京支部6月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/19産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『追放されしもの』ミシェル・ペイヴァー作、評論社  <児童文学>
 《5/25読了》「クロニクル千古の闇4」。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『シャーロック・ホウムズ まだらのひも』コナン・ドイル作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《5/23読了》『<カラス同盟>事件簿』に出てくる「不正規隊」が本編でどのように描かれているか知りたくて読み始めたが、この巻には出てこなかった。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ソフィーとガッシー』マージョリー・ワインマン・シャーマット作、BL出版  <児童文学>
 《5/19読了》児童図書館研究会東京支部6月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/10赤旗11面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『幻狼神異記 2 狼が目覚める時』横山充男作、ポプラ社  <児童文学>
 《5/18読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/5産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『流れ行く者』上橋菜穂子作、偕成社  <児童文学>
 《5/18読了》「守り人」シリーズの外伝。タンダとバルサの幼い頃や、旅の途中の用心棒稼業のエピソードなど。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 5/12産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『幻狼神異記 1 魔物の棲む少年』横山充男作、ポプラ社  <児童文学>
 《5/16読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2/18産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『魔使いの秘密』ジョゼフ・ディレイニー作、東京創元社  <児童文学>
 《5/14読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ウォートンとモリネズミの取引屋』ラッセル・E.エリクソン作、評論社  <児童文学>
 《5/1読了》すべてが取引の対象となるモリネズミのものの考え方。無償の行為という概念が理解できない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2/18産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ぼくんち戦争』村上しいこ作、ポプラ社  <児童文学>
 《4/29読了》へいたは小4。ゆきえ姉ちゃんは、私立中学を目指して受験勉強中。最近、お姉ちゃんとお母ちゃんの中が険悪。小4にしては、頭がすっきりしていすぎ。児童図書館研究会東京支部5月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/2産経12面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ウォートンとカラスのコンテスト』ラッセル・E.エリクソン作、評論社  <児童文学>
 《4/29読了》何をやっても失敗するか人に迷惑をかけてしまう疫病神のハタネズミ、ネヴィル。本当に何もかも裏目に出て、「もう、何もしないで!」と言いたくなる。盲目のアオカケスをカラスに化けさせる、という作戦はかなり無理がある感じ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『なぞなぞのすきな女の子』松岡享子作、福音館書店 bk1書評あり <児童文学>
 《4/25読了》「尻尾が太いがキツネじゃない。口が大きいがカラスじゃない。舌が長いがヘビじゃない。手も足も黒いのなーんだ。」森で女の子が出会ったオオカミは、この謎々に苦しめられます。とうとう子ウサギにヒントをもらって…。幼年童話の傑作。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『きかんぼのちいちゃいいもうと 1 ぐらぐらの歯』ドロシー・エドワーズ作、福音館書店 bk1書評あり <児童文学>
 《4/25読了》しちゃだめって言うことをきかないで、ことごとくやっては泣いて帰る…姉の立場としては、苦々しい記憶が蘇るが、ここまできかんぼじゃなかったとホッとするか。出入りの職人さんたちが、うまくあしらっているのは見習いたい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『マイカのこうのとり』ベンノー・プルードラ作、岩波書店  <児童文学>
 《4/28読了》7歳のマイカの家の屋根に巣をかけたコウノトリの、3羽のヒナのうち、1羽は灰色のままだった。親たちは飛ぼうとしない、このヒナを巣から追い落としてしまう。なぜかマイカになつき、犬と同じエサをもらう。最後にお父さんがマイカをだまして、灰色コウノトリを生物学者の研究所へ引き渡してしまうラストはいかがなものか。児童図書館研究会東京支部6月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ジャミールの新しい朝』クリスティーン・ハリス作、くもん出版  <児童文学>
 《4/22読了》両親を病気で亡くしたジャミールは牛飼いの少年。誰かを好きになると、また失うという恐れから、なついてくる野良犬や近所の人の親切も遠ざけようとする。しかし、大地震で家の下敷きになり、助けを待つ間、心の支えとなったのは、あの犬だった。岩崎書店の『スパイガール』と同じ作者。児童図書館研究会東京支部5月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 4/28産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『マルヴァ姫、海へ!』上・下 アンヌ・ロール・ボンドゥー作、評論社  <児童文学>
 《4/19読了》作者はフランス人、ガルニシ国はガリアつまりフランスらしい。一人娘のマルヴァ姫は、こっそり進められた婚礼に腹を立て、家出を企てる。協力者は小間使いと家庭教師アルコン。でも、脱出用の馬車の御者に金で動くならず者を雇える「王女の家庭教師」って…。やっぱり、家出を止めない家庭教師なんて変だと考えられないのが、お姫様か。お姫様の軽い冒険物語かと思ったが、「見知る世」からはずれた島の守り神の出す心理的な課題のあたりから、象徴的なファンタジーに。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『〈カラス同盟〉事件簿 シャーロック・ホームズ外伝』アレックス・シモンズ作、あすなろ書房  <児童文学>
 《4/19読了》名探偵ホームズの、目となり、耳となり、暗黒街の情報集めをしてきた「ベーカー街不正規隊」というのがあるらしいが、あいにく本編を未読。リーダー、ウィギンズは仲間を見殺しにしたと糾弾され、隊は解散。死んだティムの弟ドゥーリーtからのホームズらしい男が捕まっているという情報に、新たに「カラス同盟」を作って調査に乗り出す。言葉遣いの翻訳、佐竹美保の挿絵とも、下層階級の感じがしない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 4/7産経10面、3/29朝日31面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『時計ネズミの謎』ピーター・ディッキンソン作、評論社  <児童文学>
 《4/16読了》『悪魔の子どもたち』などのパラレル・ワールド「ウェザーマンガー」3部作や、SF作品『エヴァがめざめるとき』、「エイラ」のような『血族の物語』、「指輪」のような異世界ハイファンタジー『ザ・ロープメイカー』を書いた作者の、低学年向け作品。たいした不思議は出てこないが、時計ネズミとは、実は…。少し読む人を選ぶ作品。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『床下の古い時計』キット・ピアソン作、金の星社  <児童文学>
 《4/16読了》昔読んだものの再読。12歳のパトリシアは、湖のほとりの叔母の一家と夏休みを過ごしにトロントから一人で行く。ジニー叔母の長女のケリーは同い年だが、初めから敵対的。華やかなキャスターの母ルツに似ず地味なパトリシアは、トレヴォやマギィら年下のいとこまでこわい。いとこたちから仲間はずれにされてみじめな思いをしているときコテージの床下に古い懐中時計を見つけ、そのねじを巻いて眠ると35年前の過去に行かれる。過去の世界でパトリシアと同じく孤立している少女のルツに、親しみを覚える。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『スパイ・ガール 4 破壊者を止めろ』クリスティーヌ・ハリス作、岩崎書店  <児童文学>
 《4/13読了》全4巻最終巻。ジェシーにグランガー長官が怪しい老人の身辺調査を命じる。しかもジェシーの相棒リアムにも極秘で。それを命じる長官の様子がいつもと違う。最後に長官に人間味が出てきてよかった。相変わらずニンバスのくらげ発光少女タマリンドなど突拍子もない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 4/12読売夕刊10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『王の森のふしぎな木』ジェニー・ニモ作、徳間書店  <児童文学>
 《4/10読了》初めて<赤の王>がプロローグで描かれる。王は、友人のウエールズの魔法使いマヌソウィに木に姿を変えてもらう。アモレットの鏡で邪悪な影の魔法使いが蘇る。影の復活で町中の動物がいなくなり、チャーリーのせいになる。チャーリーはアモレットの鏡でついにお父さんの顔を見る…。チャーリーとお父さんとの再会以外、ブルーア一族が滅亡したりはしないようだ。エマの記憶を戻した<トリーの12の鐘>もなくなったままだし。完結じゃないのかな。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『漂泊の王の伝説』ラウラ・ガジェゴ・ガルシア作、偕成社  <児童文学>
 《4/8読了》イスラム以前のアラビアにかつて実在したキンダ王国の最後の王ホジュルの息子イムルーウルカイスがワリード王子のモデル。外交・軍事に才能を発揮したワリードは、詩作にも優れている。詩のコンクールで三回ワリード王子を破って優勝した絨毯織りに嫉妬して死に追いやったワリードが、最後に織らせた絨毯に運命を翻弄される。アラビアの長詩カスィーダの形式、第1部ナスィーブ(恋愛詩)、第2部ラヒール(叙景詩)、第3部マディーフ(称賛詩)とか、詩人の代わりに謳うラーウィー(謳い手)など異国情緒たっぷり。波瀾万丈の冒険で主人公が成長する教養小説の流れ。作者はスペイン人。児童図書館研究会東京支部5月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 4/5読売夕刊10面、4/28産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『モファット博物館』エレナー・エスティス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《4/4読了》原著は前作(1943)から40年後に書かれた第4巻。挿絵のスロボドキンが1975年に亡くなったので、作者が描いている。突然ジェーンが、この町にも博物館があるべきだ、と思いつく。まず、きょうだい全員がそれで自転車の乗り方を覚えたバイキー。昔のお芝居で使ったホタルの衣装やクマの頭。ジェーンが作ったミニチュア美術館。美術の部に、結婚の準備で忙しいシルビーも、赤いキツネの絵を一枚くれる。9/1のレイバーデーに麦わら帽子を海に投げる日があったのは面白い。高校二年になったジョーイは、9/27で16歳になると、未成年者の就業許可を得て10/1からエランドボーイ(使い走り)として働きに出る。ジェーンとルーファスには青天の霹靂。なんとこの時代3人ともラテン語を習っている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ファーブルの昆虫記』上・下 アンリ・ファーブル著、岩波少年文庫  <児童NF>
 《3/31読了》ファーブルは、アリストテレスが「ギリシア人はとてもおいしい食物としてセミをたいせつにした」と書いてあったので、実際にセミを食べてみた! 家族みんなで「いちおう食べられる」ということになったが、とても固くて羊皮紙のようだとか。アリストテレスは百姓の冗談を信じてしまったのにちがいない、というのがファーブルの結論。今まで読まずに来たが、意外に読みやすかった。それにしてもファーブルはホントに虫が好きだ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『猫たちの冬』ヴォルフガング・ホールバイン & ハイケ・ホールバイン作、ポプラ社  <児童文学>
 《3/28読了》闇からの防御を担っている祖母が倒れ、孫息子がいやいやながら役目を引き継ぐ、という展開は『虎の弟子』に似ている。あちらは世界規模だったが舞台はアメリカ、こちらはドイツの片田舎、という点では『七つの封印』とも設定が似ている。ドイツには、こんな中世の面影を残した町が多くあるのだろうか。児童図書館研究会東京支部4月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『すえっ子のルーファス』エレナー・エスティス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《3/28読了》ルーファスは字が書けないし読めないのに(!)、きょうだいたちと同じように図書館で本を借りたい。字の練習をして、ママのサインをもらい、閉館後の図書館に地下の石炭部屋から入って、追い出されても戻り、根性で図書館利用カードを手に入れ、本(パルマー・コックスの「フィリピンのブラウニー」)を借りる。ここまでするほとの図書館の魅力とは? 図書館員必読の書。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『クッキーのおうさま』竹下文子作、あかね書房  <児童文学>
 《3/26読了》幼年文学。クッキーの余り生地で王様の人形を焼いたら、「アチ、アチ、アチチ!」と飛び出してきて、生きた人形になっちゃった。おかあさんが落ち着き払って「あらあら、いばりんぼのおうさまができちゃったわね」とか言うのがいい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ジェーンはまんなかさん』エレナー・エスティス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《3/19読了》これが読みかけだった。子羊肉のバター焼きはご馳走らしい。お皿に載っている最後の一切れがお手伝いさんの分だというマナーがあるとは知らなかった。ジェーンの空想の力がすごい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『元気なモファットきょうだい』エレナー・エスティス作、岩波少年文庫  <児童文学>
 《3/17読了》読んだと思っていたが、読んでいなかった。ニューダラー通りの真ん中の黄色い家に住むモファット家に「売り家」の看板がかけられたところから始まる。シルビー15歳、ジョーイ12歳、ジェーン9歳、ルーファス5歳半、猫のキャサリン。ニューヨーク生まれのママは仕立屋をして一家を養っている。まだ馬車が走っていて、家ではランプを使っている。最後の方で、買い手の家族が家に電気をひきたいと言うのを聞いて「ぞっとする」感覚はもはやわからない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『べんけいとおとみさん』石井桃子作、福音館書店  <児童文学>
 《3/16読了》おとみさんは9歳の猫で、べんけいは3歳の犬。7歳のかずちゃんと5歳のまりちゃんと両親の家族。お月見のところで、お団子だけでなく、里芋やエダマメ、さつまいもなんかを供えるとは、全然知らなかった。昭和40年頃の東京郊外が舞台らしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『マディガンのファンタジア』上・下 マーガレット・マーヒー作、岩波書店  <児童文学>
 《3/15読了》マーヒーもSFを書くとは知らなかった。ちょっと読みにくい。「大崩壊」の後の人口が激減し、科学技術も部分的にしか継承されていない「再構築」の時代。主人公のガーランドは15歳の少女。一座は荒廃した世界に笑いを届ける仕事をしている。今回は、首都ソリスの公爵から、科学都市ニュートンでソーラー・コンバーターを購入して夏至までに持ち帰ってほしいという密命を帯びていた。そこへ未来から来た兄妹が現われ、彼らを追いかけてきた二人組に一座はつきまとわれる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『時の扉をくぐり』甲田天作、ビーエル出版  <児童文学>
 《3/7読了》主人公の13歳の佐吉は絵師・歌川広重の弟子。突然、庭先にゴッホが出現。しきりに「ヒロフーゲェー」と言う。そうかゴッホは紅毛人(オランダ人)か。長崎にいたことのある又吉の通訳で、何と幽霊なのが判明。ヒエー。又吉の通訳も詳しすぎるとか、ゴッホを隠す虚無僧の装束はどうしたのか、どうして佐吉は将来、日本が国を開くという考えをもてたのか、つっこみどころ満載だが、なかなか面白い。ちゅうでん児童文学賞大賞(第9回)受賞作。児童図書館研究会08.4テキスト。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『すえっこOちゃん』エディス・ウンネルスタード作、フェリシモ出版  <児童文学>
 《3/7読了》Oちゃんは5歳。ピップ=ラルソン家の7人きょうだいの末っ子。作者は、スウェーデンでリンドグレーンに次ぐ人気を持つという。学研1971年版で共訳した人が死亡し、石井桃子が英訳版から加筆訂正した。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『タランの白鳥』神沢利子作、福音館文庫  <児童文学>
 《3/2読了》オホーツクの海に浮かぶ北の島・タランが舞台。白鳥を助けた若者モコトルの前に、家族とはぐれたという若い娘が現われる。「鶴女房」の神沢版。モコトルの祖先に傷つけられたトドの恨みが強すぎて不自然。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『牡丹さんの不思議な毎日』柏葉幸子作、あかね書房  <児童文学>
 《3/1読了》連作短編集。牡丹さんは一家の主婦だが、かなりイッている。引っ越し先に、つぶれたホテルを買い、しかも幽霊付き。なぜか風呂場に付いている。他にもこの町には「山のお花見」だの、蜃気楼の橋だの怪しい現象目白押し。そのうちお稲荷さんまで、牡丹さんを見込んで、ワケありの人間を連れてきたり。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『バージャック メソポタミアン・ブルーの影』S. F. サイード作、偕成社  <児童文学>
 《2/26読了》「ウォリアーズ」シリーズのように、また闘う猫の話かと思ったが、どちらかというと、純血種の飼い猫の坊っちゃんが自立する話だった。家族は家の中の生活に甘んじているが、瞳の色が一人だけ琥珀色のバージャックだけは、伝説のご先祖様ジャラールのように、外の世界で冒険したいと夢見ていた。ある日飼い主が死んで、外から「犬」という怪物を助けに呼んでくるように祖父に言われ、なんとか町に出たが、猫のなわばりの掟は知らないし、自動車を犬だと思いこむし…。彼は家族を救えるか!? 夢の中でジェラールに教わる七つの技が面白い。「スロー・タイム」「シャドウ・ウォーキング」とかいかにも猫の技っぽい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2/25産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『真夜中のひっこし』竹内 もと代作、学習研究社  <児童文学>
 《2/25読了》近所の大イチョウが切られてしまうという前夜、みや子は、真夜中に二人の女の人に呼び出されて、何か大きな木の実のようなものを運ぶのを手伝ってほしいと頼まれる。二人は姉妹で、姉が妹のところへ引っ越すのだという。『ボクシング・デイ』といい、木を切る話ばかり。木を救う話はないのか。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2/4産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『天山の巫女ソニン 三 朱烏の里』菅野雪虫作、講談社  <児童文学>
 《2/22読了》朝鮮半島のような架空の半島の三国ファンタジー完結編は、三国の残り巨山(コザン)。コザンが江南(カンナム)に攻め込んだ時、沙維(サイ)がカンナムに加勢したため、サイとコザンは国交が途絶えてしまった。国境をまたいで暮らしている「森の民」をめぐって駆け引き。ソニンが侍女として仕えるサイのイウォル王子が交渉に赴く。コザンの王女イェラが出てきて、ソニンに「民を統べる難しさ」を説くが、前巻のカンナムのクワン王子ほど印象的ではない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ボクシング・デイ』樫崎茜作、講談社  <児童文学>
 《2/23読了》児童文学かなあ…。読みにくかった。主人公が小学校四年生というだけ。最後には二十歳の回想になってるし。「ち」と「き」の発音がうまくできない栞の周辺の日常を淡々と綴っていて、『西の魔女が死んだ』に似た味わいだが。セコイアが切られる話もスイミー広場で聞かれる囁きも魅力的に展開しない。栞が通う学内の「ことばの教室」担当の佐山先生が魅力的な感じはするが、生徒たちが慕っている様子はたびたび描かれるものの、佐山先生本人の言葉からどうしてそこまで人気があるのかは感じ取れない。児童図書館研究会東京支部3月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]1/14産経10面、2/9読売7面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『ダイドーと父ちゃん』ジョーン・エイキン作、冨山房  <児童文学>
 《2/14読了》ダイドーはサイモン(今やバターシー伯爵)と再会したのもつかの間、父ちゃんに誘拐される。ハノーバー党は、今度はオランダ人のそっくりさんを王様とすり替えようとしている。ダイドーの父ちゃんは悪人なのに、その音楽の才能は本物で、癒しの力がある、というのが不思議。こだまともこ訳になって久々の新刊。原作は1986年刊。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 2/23朝日33面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『さいごの冒険』マージェリー・シャープ作、岩波書店  <児童文学>
 《2/12読了》ミス・ビアンカ・シリーズ最終巻。6巻7巻とバーナードの人望は持ち直した。今度は大使館の中で、結婚する大使の姪エリザベスの小さな妹スーザンの行方不明事件。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『南極の冒険』マージェリー・シャープ作、岩波書店  <児童文学>
 《2/11読了》イラストが別人に バーナードは今まで、ミス・ビアンカをこれ以上危険な目に遭わせまいと止めようとして失敗しているので、かえってたきつければやめるかもと思い、そうすると、「あなたの賛成は得られると思っていた」と言われてしまう。前作オリエントで私の評判を落としたバーナードはやや回復。ミス・ビアンカ第六作。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ネズミ父さん大ピンチ!』ジェフリー・ガイ作、徳間書店  <児童文学>
 《2/9読了》猫と取引するネズミとは! さらには犬を追い出すために共謀したりする。子ネズミたちはある程度大きくなるまで名前がなく、一号、二号と呼ばれるのはなかなかそれらしいアイディア。作者はこれが長編第一作とのこと。児童図書館研究会東京支部2月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『赤の妖精ルビー』デイジー・メドウズ作、ゴマブックス  <児童文学>
 《2/5読了》レインボー・マジック第一作。イギリスで大人気と売り込みのシリーズ。超あっさりと読める。ジャック・フロストという霜の妖精が、妖精国の夏祭りに招かれなかった腹いせに、虹の妖精たちを人間世界に跳ばしてしまい、妖精国には色がなくなってしまう。夏休み、レインスペル島に家族で一週間遊びに来た、レイチェルとカースティーは遊びで虹の端をさがしたら、何と黒いひっくり返ったつぼを見つける。元に戻すと赤の妖精ルビーが現われる。レイチェルとカースティーに個性はなく、どっちがどっちかわからない。夏休みなのに、挿絵には長袖で描いてある。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ダストビン・ベイビー』ジャクリーン・ウィルソン作、偕成社  <児童文学>
 《1/30読了》いつものニック・シャラットの挿絵だから、気楽な話のようだが、よく読むと主人公エイプリルの来し方はずいぶん深刻だ。何しろピザ店のゴミ箱(ダストビン)で発見された赤ん坊で、引き取られた里親は別居のあげく、母親が自殺。でも本人の一人称で語られているせいかあまり暗くなくサラッと読める。ずっと普通の女の子になりたくて、やっと安定した家族を得たのに、自分の本当の親をみつけたくてたまらない。
 よくある家族再構築の話だが、背後に親のない様々な境遇の子どもが何気なく描かれていて、イギリスもアメリカとそっくりなのが伺える。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ハリスおばさんニューヨークへ行く』ポール・ギャリコ作、ブッキング  <児童文学>
 《1/25読了》いくらハリスおばさんと言え、今回はディオールのドレスを買いにパリへ行くよりだいぶ無謀だった。アメリカ軍人の父と離婚した母にも置き去りにされたヘンリーを父親に返そうと、無断でアメリカ行きの船に連れ込むことには成功したが、下りるときにはビザがいると聞いて真っ青。それに、アメリカには、空軍にいたことのあるジョージ・ブラウンは453人もいたのだ…。
 これでハッピーエンドになるのだから、ギャリコはたいしたストーリーテラーだ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ヤング・サンタクロース』ルーシー・ダニエル・レイビー作、小学館  <児童文学>
 《1/22読了》北極の氷の下に妖精たちは住んでいた。妖精たちは、オーロラから生まれた光の精が岩から創り出した生きもの。元は仲間の魔女マグダが力をつけて戻ってきて妖精王国を滅ぼした。ニコライはただひとり生き残り、人間の間で育てられた。
 ニコライがあまりにも人間くさく、いかにもの役回りで、友だちへの愛で魔女に打ち勝つへんの説得力が足りない。妖精と光の精の関係は、ライラのシリーズの、人間とダイモンの関係とよく似ている。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 12/17産経10面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『大力ワーニャの冒険』プロイスラー作、瑞雲舎  <児童文学>
 《1/17読了》なまけものの三男が、将来皇帝になるという予言をもらう。そのためには、パン焼きがまの上から下りずに7年間、口をきかずにいなければならない。ロシアの昔話に材をとったプロイスラーの作品。7年の間に、近所からいろいろ言われた兄さんたちの気持ちや、母親代わりに家の面倒をみているおばさんの話とかが多少あるが、冒険の旅に出てからは、昔話っぽく進む。学研から1973年に出た本『大力のワーニャ』の新装版。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『スパイ・ガール Mission3 見えない敵を追え』クリスティーヌ・ハリス作、岩崎書店  <児童文学>
 《1/16読了》今度は科学の研究をしている子どもたちのクレソン・キャンプに参加。中の一人が、「ニンパス」という「暗黒の世界に光をもたらす」といいつつ無関係な人を殺す組織が送り込んだ、強力な武器を持った子どもだという。その子は、「ニンパス」が遺伝子操作で「作った」ウイルス運搬者で、感情中枢を破壊され、寿命も短く設定されているという。このへんも非人間的で、小学生向けとは思えない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『スパイ・ガール Mission2 なぞのAを探せ』クリスティーヌ・ハリス作、岩崎書店  <児童文学>
 《1/15読了》ジェシーの次の仕事は、アリという男を3日以内に探し、C2に連れてくること。このジェシーの属している組織C2が正義の味方と感じられないのがつらい。出版社の対象は小学生だが、もう少し上。こんな希望のない状況にある子供の話で、そんな軽いノリでもない。誰も信用できない世界で生きている少女のかなりリアルな心境をわざわざ小学生の時に読まなくても。スパイの訓練の楽しい面だけなら、アリー・カーターの『スパイ・ガール』(理論社。対象は高学年以上)の方がオススメ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『スパイ・ガール Mission1 Jを監視せよ』クリスティーヌ・ハリス作、岩崎書店  <児童文学>
 《1/11読了》小学生向けに読みやすいスパイもの、という装いだが、主人公の境遇の設定が酷薄すぎる。ジェシー・シャープは一歳の時から秘密組織C2で育った。両親の記憶はない。組織で育つ3人の子どもたちはみんな何かの天才。ジェシーは記憶力。かわいがってくれる人もなく、お互いが支え。初の「外」の任務は誘拐されそうな女の子ジャスミンの護衛。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『花になった子どもたち』ジャネット・テーラー・ライル作、福音館書店  <児童文学>
 《1/10読了》母親をなくした9歳のオリヴィアと5歳のネリーは、ミンティー大おばさんに預けられる。ネリーには、連れていかなければならないぬいぐるみが23個、守らなければならないきまりが無数にある。
 庭が主人公を成長させる話の一つだと思うが、今ひとつ。話中話の「花になった子どもたち」の通りに、庭から妖精の青いティーカップを見つける楽しさがあまれ伝わってこない。児童図書館研究会東京支部1月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 1/14産経14面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『アルケミスト:錬金術師ニコラ・フラメル』マイケル・スコット作、理論社  <児童文学>
 《1/9読了》双子のソフィーとジョシュは高校一年になる前の夏休み、それぞれサンフランシスコのカフェと古本屋でバイトしていた。古本屋の店主ニック・フレミングは実は伝説の錬金術師ニコラ・フラメル。ディー博士がゴーレムを率いて、ニックの持つ「コデックス=アブラハムの書」を奪いに来る。ニックは双子が「コデックス」で予言されている「世界を救うか破滅させるふたつでひとつ、ひとつですべて」だと確信していた。
 なかなか魔法のいろいろな局面が描かれ興味深いが、何しろまだ6部作の第1作。児童図書館研究会東京支部2月Text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 12/22読売夕刊9面、1/7産経14面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★

ページトップへ

絵本
◆『ぶーぶーぶー』こかぜさちぶん わきさかかつじえ、福音館書店  <絵本>
 《9/16読了》「赤ちゃんのための自動車絵本」。紅い自動車は「ぶーぶーぶー」、青い自動車「ぷーぷーぷー」。おはなし会で初めて読んだけど、こういう単純なのはむずかしい…。男の子の方がよく聞くかまではわからず。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『あなたのいえわたしのいえ』加古里子ぶん・え、福音館書店  <絵本>
 《6/26読了》このシンプルな絵! 家は何のために必要か、よくわかる。雨風をしのぐ「屋根」と「壁」。出入りする「入口」。煮炊きする「台所」。明かり取りの「窓」。居心地よくする「床」。優先順位もさりげなくわかる。トイレが家の中に作られるようになったのは最後の方。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『ごむのじっけん』加古里子作、福音館書店  <絵本>
 《6/26読了》すぐできる実験で、ゴムの4つの特性を示すスグレモノの絵本。マッチ箱(今だと意外にないかも)を使って「伸び縮みする」性質。割り箸の先っぽにぐるぐる巻きつけて「当たりを和らげる」性質。墨をぬって「水をはじく」性質。最後は電池を使って「電気を通さない」性質。それぞれの性質を生かした製品も次の見開きにあり、たいへんわかりやすい名著。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『ネコの手』日高敏隆著、藪内正幸絵、岩波書店  <絵本>
 《6/26読了》猫の手は、もちろん前足なのだが、獲物を捕るために役立つだけではない。子猫の手が、おかあさんのおっぱいを押すともっとお乳が出てくるという。リアルな猫が可愛い。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『モグラのせいかつ』今泉吉晴著、藪内正幸絵、岩波書店  <絵本>
 《6/26読了》もぐらの目は退化していて、外からほとんど見えない。これをよく知っていると『たのしい川辺』はありえない、ということになるが。藪内さんは、こんなに生き生きしたモグラをどうやって観察したのだろう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『てんのくぎをうちにいったはりっこ』神沢利子作、堀内誠一絵 福音館書店  <絵本>
 《1/12読了》三鷹の「トコトン! 神沢利子展」を見に行って読んだ。壮大な神話的おはなし。堀内誠一の絵がいい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★

ページトップへ

ヤングアダルト
◆『ぼくらの奇跡の七日間』宗田理作、ポプラ社  <YA>
 《10/20読了》『ぼくらの七日間戦争』の現代版として書いたというが、つまらない。生徒たちが自主的に大人に反旗を翻すわけではない。サマースクール初日に突然大人だけが猛烈なかゆみに襲われ、突如として星ヶ丘に子どもの王国が出現。期せずして「居留地」を手に入れる。猛烈なかゆみが丘を下りると消える謎、台風の後、かゆみが消える謎、その日の午後、丘の上から子どもたちが消えていた謎、どれも明らかにならないまま終わり、消化不良。児童図書館研究会東京支部10月text。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『パワー』アーシュラ・K. ル・グウィン作、河出書房新社  <YA>
 《10/28読了》「西のはての年代記3」。都市国家エトラに奴隷として育った、少年ガヴィア。これから起こることを映像で「思い出す」能力を持つ。奴隷の生活に疑問もなかったが、姉の葬式を機に、自棄状態で漂泊の逃避行へ。逃亡奴隷の都市、生まれ故郷、どこにも安住の地はないのか。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『ぼくらの七日間戦争』宗田理作、ポプラ社  <YA>
 《10/1読了》ちょっと段階の世代臭がするが、読ませる。現実の中一がここまでアイディア豊富か疑問だけど。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『RDG レッドデータガール はじめてのお使い』荻原規子作、角川書店  <YA>
 《9/4読了》「運動着」が巫女さんの衣装じゃ…。神社の一人娘・中三の鈴原泉水子(いずみこ)は、家が遠いせいで、放課後の部活どころか友人と遊ぶこともできず、携帯電話もパソコンも使うと壊れてしまうし、町に出ると体調を崩すし、で現代離れしている。母に相談しようと、無理に修学旅行で東京に行くが、地下鉄の自動券売機は壊れ、タクシーに乗ればナビも狂い、雷雨に襲われ、禍々しい気配の尾行に追われる。「お使い」が泉水子のすることでなく、神の使いなのは、作者の遊び心か。山伏が日本の古いものを守っている、というのは『幻狼神異記』と通ずるところがある。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★

ページトップへ

SF
◆『女戦士の帰還』エリザベス・ベア作、ハヤカワ文庫SF  <SF>
 《6/18読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『緑のひとみのアマリリス』ジェイン・アン・クレンツ作、ハヤカワ文庫SF  <SF>
 《5/21読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『明日への誓い』エリザベス・ムーン作、ハヤカワ文庫SF  <SF>
 《3/21読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『メモリー』上・下 ロイス・マクマスター・ビジョルド作、創元SF文庫  <SF>
 《1/22読了》前作『ミラーダンス』で死んで生き返ったマイルズは、低温蘇生の後遺症であるけいれん発作に悩まされていた。しかも、発作中に救出するはずの味方の足を銃で吹き飛ばしてしまった。その報告で自分の過失を隠したりしたものだから、長年かけて築いてきた「ネイスミス提督」をあっさり失う。イリヤン長官から医療退役を強いられ、マイルズの生きがいの心配をする間もなく、イリヤン長官を異変が襲い、物語は予想外の方向転換。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆

ページトップへ

ファンタジー
◆『風雲への序章』<グイン・サーガ伝123> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《12/28読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『おせっかいなゴッドマザー』シャンナ・スウェンドン作、創元推理文庫  <ファンタジー>
 《12/24読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『豹頭王の苦悩』栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《12/6読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『サイロンの光と影』<グイン・サーガ伝121> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《11/20読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5)
◆『影の住む城』上・下 ロイス・マクマスター・ビジョルド作、創元推理文庫  <ファンタジー>
 《11/3読了》前作でチャリオンの国主となったイセーレの母、国太后イスタの物語。退屈な毎日に変化をつけようと短かい巡礼の旅に出たところが、潜入していた敵対国ジョコナ軍に追われ、北部の町ポリフォルスの郡侯に助けられる。ところが、ポリフォルス郡侯アリーズの腹違いの弟イルヴィンが目覚めない、郡妃カティラーラの夜中の不可解な行動、なんとアリーズは3ヵ月前から死んでいるという事実、イスタの、神から授けられた第3の視覚の復活…。神と人との関係、魔と人との関係など独特で面白い。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『鏡の国の戦士』<グイン・サーガ外伝21> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《10/10読了》ヴァルーサが妊娠し、おなかの子供が皇子だと予言される。ハゾスが言う皇女殿下の「悲劇的な解決」とは何か。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『旅立つマリニア』<グイン・サーガ伝120> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《9/12読了》「マリニア」って、マリウスの娘のマリニアかと、読むまで思っていました。やれやれ…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『霊玉伝』バリー・ヒューガート作、ハヤカワ文庫FT  <ファンタジー>
 《8/16読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『宿縁の矢 ヴァルデマールの使者2』マーセデス・ラッキー作、中央公論新社  <ファンタジー>
 《8/8読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『伝説の森』上・下 マーセデス・ラッキー作、創元推理文庫  <ファンタジー>
 《7/16読了》ハードーンの魔法を使う王アンカーが、知らずに「門」を開き、虚空から瀕死の「隼殺し」モーンライズを呼び寄せてしまう。それにしても大きな魔法を使うと、天候が荒れるとは知らなかった…。なんと、以前、教養文庫から第一巻だけ出ていた、このシリーズの既刊『女王の矢』3部作が中央公論新社の「C*NOVEL」から新訳で出始めた。ようやく先が読める。平面的なイラストはいただけないが。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『オドの魔法学校』パトリシア・A. マキリップ作、創元推理文庫  <ファンタジー>
 《4/4読了》ヌミス王国首都ケリオールのオドの魔法学校に、オド自身がスカウトした庭師として、「靴屋の看板の下」の入口から入ってきた無口な北方出身のブレンダン。融通のきかないエリート魔術師が、規格外の才能を自覚せずにいるブレンダンを追いつめる…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『クリスタルの再会』<グイン・サーガ伝 118> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《3/5読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『暁の脱出』<グイン・サーガ伝117> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《3/2読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『名誉王トレントの決断』<魔法の国ザンス 17> ピアズ・アンソニイ作、ハヤカワ文庫FT  <ファンタジー>
 《2/27読了》ゴブリン・ハーピーのグローハが結婚相手を探す旅の道連れに、トレントを指名される。最初にグローハがハンフリーの城へ行くときの三つの試練があまり面白くない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『闘鬼』<グイン・サーガ伝116> 栗本薫作、ハヤカワ文庫JA  <ファンタジー>
 《1/10読了》ようやくグインがガンダルと対戦。ガンダルもクムに生まれなければ大将軍にもなれたのかも。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆

ページトップへ

ミステリー
◆『死体にもカバーを』エレイン・ヴィエッツ作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《12/26読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『殺しはノンカロリー』コリン・ホルト・ソーヤー作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《12/13読了》今回は、「丘の上のカムデン」からダイエット・スパにやってきた2人。美味しい食事でやせられる?!
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『遺伝子捜査官アレックス 殺意の連鎖』ローリー・アンドリューズ作、ハヤカワミステリ文庫  <ミステリー>
 《12/1読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『猫はひげを自慢する』リリアンJ. ブラウン作、ハヤカワ・ミステリ文庫  <ミステリー>
 《11/25読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『散歩をこよなく愛する猫』リタ・メイ・ブラウン作、ハヤカワミステリ文庫  <ミステリー>
 《11/13読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『事件の後はカプチーノ』クレオ・コイル作、ランダムハウス講談社文庫  <ミステリー>
 《10/20読了》バツいちのクレアは、専門学校に通う娘が、インターネットのお見合いサイトに登録すると聞き、自分も参加。せっかく素敵な男性にめぐりあったのに…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『門外不出 探偵家族の事件ファイル』リサ・ラッツ作、ソフトバンク文庫  <ミステリー>
 《9/29読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『埋葬』リンダ・フェアスタイン作、ハヤカワミステリ文庫  <ミステリー>
 《9/6読了》建て直しの最中に見つかった人骨は、エドガー・アラン・ポーの作品の中のアイディアを踏襲して、生きたまま壁の中に閉じこめられて殺されたのか。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『猫探偵カルーソー』クリスティアーネ・マルティーニ作、扶桑社ミステリー  <ミステリー>
 《8/29読了》猫らしく、調査中に道草やいねむりも。ヴェネツィアの町で殺人事件が解決されないと、観光客が減り、景気が悪くなり、ノラ猫たちのエサも減る。という論理でカルーソーたちはゴンドラで死体が発見されたヴァイオリニストの謎を追う。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『メールオーダーできません』レスリー・メイヤー作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《8/22読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ウエディング・プランナーは凍りつく』ローラ・ダラム作、ランダムハウス講談社文庫  <ミステリー>
 《7/22読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『桃のデザートには隠し味』リヴィア・J.ウォッシュバーン作、ランダムハウス講談社文庫  <ミステリー>
 《6/24読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『グルメ探偵と幻のスパイス』ピーター・キング作、ハヤカワ・ミステリ文庫  <ミステリー>
 《6/8読了》幻のスパイス、コ・フォンの鑑定にアメリカに呼ばれる。無事鑑定を追えた後、コ・フォンが消え失せる。おまけに共同で鑑定した「スパイス倉庫」経営者が殺され、アメリカに足止めされる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ダリアハウスの陽気な幽霊』キャロライン・ヘインズ作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《5/16読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『イングリッシュ・ブレックファスト倶楽部』ローラ・チャイルズ作、ランダムハウス講談社文庫  <ミステリー>
 《4/2読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『蜘蛛の巣』上・下 ピーター・トレメイン作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《4/11読了》主人公のフィデルマ修道女は、古代アイルランドの上級法廷弁護士ドーリィ。この身分は、アイルランド五王国の上王(ハイキング)とも対等になる得る地位。現モラン王国国王の妹でもある。古代アイルランドでは、女性も男性と同じ教育を受けられたし修道院でも男女一緒に生活していた。作者が古代アイルランドに詳しいと思ったら、本名をピーター・ベレスフォード・エリスという高名な学者だそうだ。原書はシリーズ5作目。ぜひ第1作から読みたい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『猫は爆弾を落とす』リリアンJ. ブラウン作、ハヤカワミステリ文庫  <ミステリー>
 《3/30読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『天を映す早瀬』S. J. ローザン作、創元推理文庫  <ミステリー>
 《3/9読了》今回はリディア・チンが語り手で舞台は返還後の香港。流ちょうに広東語を話せても「アメリカ人」と見抜かれてしまう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『れんげ野原のまんなかで』森谷明子作、東京創元社  <ミステリー>
 《2/21読了》書店ミステリ『配達赤ずきん』の図書館版のような話。作者は、図書館勤務歴もあるというだけあって、さすがに『図書館戦争』よりは、司書のことがわかっていると思うが、1年目の新人・文子に図書購入予算執行がまかされている、というのはあり得ない。文子が新人にしては妙に職場ずれしているのも不自然。文体は『図書館戦争』を彷彿とさせる今時のライトノベル共通の文体なのかも。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『幽霊探偵の五セント硬貨』アりス・キンバリー作、ランダムハウス講談社文庫  <ミステリー>
 《2/7読了》ミステリ書店シリーズ第二弾。書店で殺された探偵の幽霊は、当時の事件簿ファイルにはさまっていた5セント硬貨を持ち歩けば、外出先でも話しかけることができると判明。またしても書店で自作朗読会に招いた作家が殺される。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『勝利』ディック・フランシス作、ハヤカワ・ミステリ文庫  <ミステリー>
 《1/31読了》ガラス工芸作家ジェラード・ローガンが主人公。競馬騎手マーティン・ステュークリイからビデオテープを預かった日、マーティンは落馬事故で死亡、テープは盗まれてしまう。いつものことだが、ディック・フランシスの主人公はよく殴られる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆

ページトップへ

その他の小説
◆『人くい鬼モーリス』松尾由美作、理論社  <その他の小説>
 《9/13読了》「作者初の児童書」とあったが、児童文学かどうか不明。生きた人間を食べない「人くい鬼」のアイディアは面白い。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 8/4産経面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『いつか、星にほほえみを』シルヴィア・ウォー作、ランダムハウス講談社文庫  <その他の小説>
 《4/27読了》三部作最後の主人公は、オーミンガット星人と地球人の妻の間に生まれたジェーコブ。父がかけた保護のシールドのおかげでいつも誰の目にも止まらず、一人の友だちもできない。父は地球にいるオーミンガット星人の調停者で、「煉瓦」のような機械を操作し、遠方から仲間の危機を救う。しかも確信犯で地球に残るつもりでいる。ジェーコブは、地球に残るよう宇宙船を説得しようとして…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★☆
◆『あの星への切符』シルヴィア・ウォー作、ランダムハウス講談社文庫  <その他の小説>
 《2/1読了》生きている人形「メニム一家物語」の作者のSF風三部作の第二作。12歳のネスタは、自分がオーミンガット星人であることを受け入れられない。そりゃそうだろう。親は子どもの気持ちがわからなさすぎる。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆

ページトップへ

小説以外
◆『世界中から集めたサッカー誰かに話したいちょっといい話』いとうやまね著、東邦出版  <その他>
 《12/19読了》「サッカーファンってのはチームが駄目とか良いとか、強いとか弱いとかじゃないんだよ。」さすがイングランドのサポーターは、いいことを言う。今は二部リーグだがかつては強豪だったリーズの一サポーターのセリフ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『ほまれ なでしこジャパン・エースのあゆみ』澤穂希著、河出書房新社  <その他>
 《10/2読了》沢と憲剛が小学生時代、クラブチーム「府ロク」で一緒だったとは知らなかった。しかも沢が2年先輩。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『物語が生きる力を育てる』脇明子著、岩波書店  <その他>
 《9/16読了》「昔話の聞き手は登場人物と半ば一体化する」が感情移入とは違う。画用紙で作った頭飾りをかぶったように一時的にその役になっているだけ。会話や描写をとばして筋だけつかむ速読の弊害。想像力が育たない。予想しないから思考力も育たない。どんどん次の本を読むため記憶力も育たない。子どものとき愛読した作品を大人になって読み返しても色あせることがないのが児童文学の傑作。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『大和魂のモダン・サッカー クラマーとともに戦った日本代表の物語』加部究著、双葉社  <その他>
 《8/3読了》東京オリンピックのため、ドイツから招聘した特別コーチがデットマール・クラマー、日本のサッカーの「育ての父」である。しかし、招聘決定前には、戦前のベルリン・オリンピックでスウェーデンに勝った猛者である日本サッカー協会の理事たちが「サッカーの本場は英国だ」と難色を示した。日本サッカー協会の野津会長は、クラマーの部屋にかかった額で決心した。「物事を見るのは目ではなく、物事を聞くのは耳ではない。それは精神である。」(p.25)「私が大和魂という言葉に込めたのは、強い自制心や責任感だ。…尊厳であり、品格…、男が男としてあるべき姿だった。」(p.42)
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 8/24朝日13面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『察知力』中村俊輔著、幻冬舎新書  <その他>
 《7/8読了》「フリーキックは僕の武器のひとつであることは事実だけど、僕にとってのフリーキックは、努力の賜物とか、才能というふうには考えていない。フリーキックは、僕の趣味であり、特技という感じ。サッカーも同様だ。」p.53。「スコットランド人は、とても日本人と似ている。…道で、相手とぶつかりそうになったとき、「ソーリー」と言う。」p.121「パスを受け損なったりすると「ゴメン、今のは、お前のミスじゃなくて、俺のミスだった」と謝ってくれる。」p.122。この他、イタリア人は何でも自分が一番だと信じていて料理も「マンマが一番」とか、欧米人は平熱が高くて38度でも試合に出るらしいとか。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)] 6/29朝日14面  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『子どものための科学の本』吉村証子著、いづみ書房  <その他>
 《6/28読了》「自然ってきれいだなあ、ふしぎだな、というような感動は大切で、よい本からもそれを育てることができます。」p.29
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『アルビレックス新潟の奇跡』飯塚健司著、小学館  <その他>
 《6/8読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『加古里子絵本への道』加古里子著、福音館書店  <その他>
 《6/4読了》科学絵本のパイオニア・かこさとしが、初めはセツルメントで紙芝居とか描いていたとは知らなかった。しかも、子どもたちのためにしてやりたいことをやるために、50歳で本業を退職。伝承遊びの集大成もそうだが、他にもいろいろ目標があって、全部成し遂げるのは難しそうだ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『サッカーのない人生なんて!』増島みどり著、ベースボール・マガジン社新書  <その他>
 《6/3読了》鹿島では、アントラーズのために、読売新聞から茨木新聞に変える人が続出したとか。それに、お年寄りが年間シートにすわって戦術談義しているって…いいなあ。レッズのサポーターはどうして負け続けているのに応援に行くのか。「行かないときに勝ったら一生悔いが残る」から。Jリーグが始まってからの15年で人生が変わった人たち。Jリーグがなければ存在しなかった仕事についている人たち。私も「サッカーのない人生なんて」考えられない。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』米原万里著、角川書店  <その他>
 《5/17読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『泣き虫ハァちゃん』河合隼雄著、新潮社  <その他>
 《5/17読了》…。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『4−2−3−1 サッカーを戦術から理解する』杉山茂樹著、光文社新書  <その他>
 《4/23読了》トルシエが流行らせた3バックはもう古い。4バックと言っても4-4-2じゃない、世界のトレンド4-2-3-1にしなければ。フロンターレにあてはめたら、どういう面子になるだろう。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『おばあさんになるなんて』神沢利子作、晶文社  <その他>
 《3/1読了》「女の子ならだれでも、年をとったらおばあさんになると知っています。」『なあんてことなかったよ、おばあさんになるなんて。べつに気張らなくたってさ、ほら、ちゃあんとなっただろ!』神沢利子は、生まれたのは九州だが、炭坑技師の父の仕事で、5歳〜13歳までサハリンで育つ。お父さんは、行く先々で女の人がいたみたいだけど、神沢さんの夫も妻が子育てと結核再発でたいへんなときに浮気していたらしい。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『祖母力(うばぢから) オシムが心酔した男の行動哲学』祖母井秀隆著、光文社  <その他>
 《2/18読了》祖母谷さんは、ジェフにオシムを呼ぶ際、すでに彼が将来日本代表の監督になることを予想していた、というのは流石。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『猫は日記をつける』リリアンJ. ブラウン作、ハヤカワ・ミステリ文庫  <その他>
 《1/23読了》「利口なココのさらなる格言」夕食をもらうためにどうして歌うのか? 空の皿をじっと見つめる方がずっと楽だ。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★☆
◆『アフリカにょろり旅』青山潤作、講談社  <その他>
 《1/13読了》ウナギを全種類集めるために、アフリカにしかいないラビアータを捕まえるべく、バックパッカーの上をいく研究調査旅行の泣き笑い。便座にすわったら、どんな病気をもらうかしれない恐ろしいトイレ、ミネラルウォーターやコーラ以外絶対飲めない水事情、来る日も来る日もニャマチョマでも耐えられるタフな胃袋が求められる。いやもう読んだだけでも下痢しそうである。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★
◆『病とフットボール』高原 直泰著、角川SSコミュニケーションズ社  <その他>
 《1/7読了》血栓症を再発した後、高原が、3度目があったら引退することを決意したとは知らなかった。
新聞書評[太字は記名書評(それ以外は短文紹介)]  評価 (黒星3つで満点。白星は0.5) ★★

ページトップへ