HOME | MG | Book | Soccer | Propile |
by ナギカツオ |
目次 |
研究発表 | |
学会20年の歩み | |
講演 | |
展示 |
※なお、ここに掲載した研究発表や講演の 概要は、あくまでも筆者個人のメモに基づき、そのごく一部をまとめたもので、学会の 公式の記録ではありません。(2008.12/11)
マザーグース学会20年の歩み | |
1988.6 | 「マザーグース研究会」として発足 |
1988.7 | 会報No.1発行 (月刊) |
1988.11 | 東海支部結成 |
1989.9 | 関東支部結成 |
1991.12 | 第1回全国大会開催 |
1992.12 | 第2回全国大会開催 |
1994.1 | 研究誌『マザーグース研究』No.1発行 |
1994.8 | 関西支部結成 |
1994.12 | 第3回全国大会開催 |
1996.3 | 研究誌『マザーグース研究』No.2発行 |
1996.12 | 第4回全国大会開催 |
1998.1 | 研究誌『マザーグース研究』No.3発行 |
1998.6 | 会発足10周年 |
1998.12 | 第5回全国大会開催 |
1998.3 | 会報が月刊から隔月発行に。ページは倍増 |
1999.1 | メールの「マザーグース研究会同報通信」実験開始 |
1999.5 | 同報通信からメーリングリストへ切り替え |
2000.3 | 研究誌『マザーグース研究』No.4発行 |
2000.12 | 第6回全国大会開催 |
2002.3 | 研究誌『マザーグース研究』No.5発行 |
2002.11 | 第7回全国大会開催 |
2004.3 | 研究誌『マザーグース研究』No.6発行 |
2004.12 | 第8回全国大会開催 |
2005.4 | 会の名称を「マザーグース学会」と変更 |
2005.12 | 研究誌『マザーグース研究』No.7発行 |
2006.12 | 第9回全国大会開催 |
2008.3 | 研究誌『マザーグース研究』No.8発行 |
2008.11 | 会報No180発行 |
2008.12 | 第10回全国大会開催。会発足20周年記念 |
*Tea Time* 会場より臨む富士山 (photo by フィドル猫) イギリスより取り寄せたバンベリーケーキ (photo by ぱぐ) |
写真左は、『英吉利 幼学初編/First Reader』 (慶応2年) 「サージェント・リーダー」の翻刻本 (川戸先生蔵書) | 写真右は、『正則文部省英語読本/Conversational Readers』第3巻 (明治22年) (川戸先生蔵書) |
「チェインバーズ・リーダー」は、東京英語学校、東京大学予備門など官学ので主流校で使われた重要な教科書である。このリーダーの直訳本は発行されなかったが、4篇のマザー・グースの唄が載っており、明治8年には、東京英語学校の一年生と二年生計599人がこのリーダーで学んだと思われる。掲載されていた4篇は「Jenny Wren」「Once I saw a little bird」「I saw a ship a-sailing」「The fox jumped up in a hungry plight」。 主に大阪英語学校で使われていた「ロイヤル・リーダー」には、初めて「Nursery Rhymes」というコーナーが設置され、日本の読者に「幼児の詩」であるという意識を持たせた。そこに有名な3篇「I love little pussy」「Mary had a little lamb」「There was an old woman who lived in a shoe」が出ており、挿し絵も付いていた。明治19年の「独案内」(江馬主一郎訳)に、口語的な訳が載っていることも画期的な点である。 明治30年代以降は、英語雑誌が普及の主流になっていく。明治34年発行の『英語世界』臨時増刊号に「鏡の国のアリス」の原文付き注釈が出ており、「ハンプティ・ダンプティ」についても「Humpty Dumptyとは元来卵の別名にて、古くより小児の謎などに此名用ひらる。」とあり、元唄全文の説明が本邦初訳となっている。 また、明治44年の『英語之友』に、長谷川康という正則英語学校の講師が、6回にわたって「Nursery Rhyme/いぎりすの守歌」という欄を連載。第6回では「Little Bo-peep」を取り上げ、「Bo-peepは原来は『居ない、ない、ばァ』に当り、Boと云ひて顔を隠し、Peepと云ひて顔を出す時の詞なり。それを女児の名にしたるなり。俗謡の常として本篇も格別まとまつた意義あるに非ず。」と、今、読んでも実に的確な理解と紹介である。 |
|
川戸道昭先生 関連著作「 明治のマザーグース」(川戸道昭、榊原貴教共編『児童文学翻訳作品総覧』第7巻 【アメリカ編】、大空社・ナダ出版センター共同刊行、2006 pp.9〜47所収) ※「ナダ出版センター」(大空社)のホームページで全文が読めます。 ※2016.10/8、2022.9/4リンク更新 |